スキルシート
タイムライン
2021/11
-
2022/9
(11か月)
学習塾向け授業運営Webシステム開発
要件定義からリリースまで
大手学習塾の授業運営Webシステムの要件定義~開発を行いました。
オフショア開発が初めてだったが、資料ベースでのコミュニケーションをうまくとることができ、よい経験となった。週次で成果を出す必要があったため、各開発者に対して、早期から本番環境に近い環境で、フロント~バックエンド(既存システム、データベース)への理解を浸透させる必要性を痛感した。
2022/12
-
2022/3
(4か月)
JAパレット管理ハンディシステム開発
プログラミング
テスト
パレット管理のためのハンディソフト開発を行いました
2021/6
-
2021/11
(6か月)
教育委員会向け利用者管理システム構築
プログラミング
SIer利用者管理パッケージのカスタマイズ及び、サーバ環境構築、リリース作業、動作検証を行いました。
ユーザ数が多いシステムのため、バッチシェルスクリプトの実行やログ出力、システム負荷・監視に気を遣う必要があった。
2021/3
-
2021/7
(5か月)
大学向けWebシステム認証方式切替に伴うシステム改修
プログラミング
テスト
認証方式切替に伴い、ID(メールアドレス等)が変更になることから、連携システムの改修のための設計及び、改修、テストを行いました。
2021/4
-
2021/7
(4か月)
企業Webサイト改修
要件定義からリリースまで
以前自分が作成したWebサイトのリニューアル作業を行いました。
社員さんがスマートフォン等からアップロードした写真をサイトで閲覧可能にするため、Googleフォトとの連携できるようにし、使いやすさと開発の負荷を下げることができた。
2021/2
-
2021/3
(2か月)
大学WebシステムのShibbolethSP化対応
調査
大学の出席管理WebシステムをShibbolethSP化するため、RedHat6環境にミドルウェアを導入可能かどうかの事前検証および、ミドルウェアの導入作業を行いました。
2021/12
-
2021/3
(4か月)
gfarm Kerberos認証負荷検証
調査
gfarmに新たにKerberos認証を追加するにあたり、実用に耐えるかどうかを検証するため、環境の構築および、シナリオ作成、調査を行いました。
gfarmの各サーバ環境構築およびサーバ間のKerberos認証構築等、初めての経験で、システムの概念を学びながら作業を進めていけたのはよかった。
2020/11
-
2021/3
(5か月)
病院向けグループウェア改修
プログラミング
病院向けグループウェアのウィジェット開発及び、画面修正を行いました。
2020/8
-
2021/12
(5か月)
地域情報紙会社向け情報発信サービス改修
プログラミング
テスト
ミドルウェアの更新を含む、情報発信サービスの改修を行いました。
2020/5
-
2020/8
(4か月)
大学向け利用者管理システムカスタマイズ
プログラミング
テスト
SIer製利用者管理パッケージのカスタマイズを行うため、設計~結合テストまでを行いました。
2020/3
-
2020/6
(4か月)
大学ポータル(SharePoint)ウィジェット開発
プログラミング
SharePointポータルで使用するWebパーツ(ウィジェット)の開発を行いました。
2019/11
-
2020/3
(5か月)
研究所向けWebシステムミドルウェア更新
プログラミング
テスト
証明書発行Webシステムのミドルウェア更新に伴う修正の設計、修正、テスト設計、テスト実施、リリースを行いました。
堅牢なシステムなこともあり、各ドキュメントのレビュー体制、テスト体制や段階的リリース体制はよい経験となった。複数サーバで構築されるシステムでもDockerを使用してローカルに環境を構築し、確認できるようなスキルが身についた。また、Linuxサーバ(CentOS)内での作業が多かったため、コマンドやShellScriptの経験が多くできたのはよかった。
2019/8
-
2019/11
(4か月)
地域情報紙会社向け情報発信サービス開発
要件定義からリリースまで
地域情報発信のためのWebサービスを開発しました。各店舗の情報やイベント情報を発信できるような仕組みを作成しました。
2019/1
-
2019/8
(8か月)
印刷会社向け工程管理システム開発
プログラミング
工程管理のためのデスクトップアプリケーションを開発しました。
一部現行システムのWindowsアプリとの連携を行う必要があったため、ReactベースのSPAをElectronで動作させることで、要件を実現しました。
2019/3
-
2019/6
(4か月)
大学向け学習支援システム改修
プログラミング
テスト
大学向け英語学習支援システムの改修作業を行いました
2018/4
-
2018/8
(5か月)
銀行向けWebサービス開発
プログラミング
銀行向け顧客管理Webアプリケーションの開発に携わりました。
2017/9
-
2018/5
(9か月)
地域情報発信サービス開発
要件定義からリリースまで
地域情報発信のためのWebサービスを開発しました。各店舗の情報やイベント情報を発信できるような仕組みを作成しました。
サーバ環境にAWS Beanstalk+RDSを選択したが、ビルド時のトラブルが多く、最終的にHerokuに移行したが、最初からHerokuにしておくべきだった。 toCなWebサービスだったため、自前CSSでの開発を行ったが、開発リソースが乏しかったため、Bootstrap等のCSSフレームワークをカスタマイズするなど効率化を行うべきだった。
2017/8
-
2017/10
(3か月)
歯科技工ラボWebサイト制作
要件定義からリリースまで
歯科技工ラボ向けWebサイトを制作しました。
担当者の現場作業が忙しく、コミュニケーションがとりづらかったこともあり、素材調達等が上手く行えなかった。まとまった時間を確保してもらい、決定事項などを事前に整理しておくなどの対応が必要だった。
2017/6
-
2017/9
(4か月)
美容室Webサイト制作
要件定義からリリースまで
美容室のWebサイトを制作しました。美容師ごとのプロフィール、出勤カレンダー表示・管理を可能にするため、WordPressのカスタマイズも行いました。
フォームを作成しましたが、美容師さんが使用することは少なく、実際に使用する方々と意見交換をする必要性を感じました。
2017/6
-
2017/8
(3か月)
JA市況Webクライアント開発
プログラミング
生産者の方がスマートフォン等ブラウザから市況(現在/過去の生産物買取価格の変動)を閲覧できるようにするためのクライアント開発を行いました。
D3.jsを使用したことがあったが、簡単なグラフの表示であれば、Chart.jsのほうが利用しやすいということを学びました。
2017/3
-
2017/7
(5か月)
印刷会社向け日報入力システム
プログラミング
作業日報入力Webシステムを開発しました。
IIS+PHPのWebサーバ+OracleのDBサーバで、環境やドライバの構築に苦戦しました。技術選択前の調査の必要性を認識させられました。
2017/2
-
2017/6
(5か月)
手形管理システム開発
プログラミング
手形管理事務処理システムのWindowsアプリ(VB6)からWebアプリケーションへのリプレースを行いました。
入力項目が多く、変更に伴った連動が多いため、Flux+Immutable.jsを使用したフロントエンドのモデル構築を行い、プログラムを簡潔にすることができました。金額を入力するフォームが多かったが、カンマ区切りの入力フォームを採用しなかったため、見やすさを意識し、導入すればよかったと反省しました。
2015/8
-
2017/2
(19か月)
大学ポータルシステム開発支援
調査
プログラミング
大学のシステム開発に携わり、Webシステムの設計から開発、システム負荷の分析(AWS環境のサーバ)、コードのGit管理移行支援を行いました。
大人数が携わる開発現場での立ち回りを経験することができた。また、ユーザ数やアクセス数が非常に大きいシステムの負荷を分析し、解決策を提案する等、貴重な経験ができた。
2015/9
-
2015/11
(3か月)
道路管理システム開発(グラフ表示)
プログラミング
道路管理システム「グラフ表示部分」の開発を担当しました。
2015/2
-
2015/8
(7か月)
陸送会社向け業務管理システム開発
要件定義からリリースまで
陸送者とドライバーの状態を管理するためのWebシステムを開発しました。
画面の状態が多岐にわたり複雑になることが予想されたため、React.jsとFluxパターンを使用しました。
2015/1
-
2015/4
(4か月)
食品卸会社Webサイト制作
要件定義からリリースまで
WordPressベースのWebサイトの制作を行いました。
2015/12
-
2015/2
(3か月)
CMS改修支援
プログラミング
Perlで作成されたCMSの改修に携わりました
2014/7
-
2014/10
(4か月)
グループ情報共有Webアプリ開発
要件定義からリリースまで
社内でスケジュール等を共有可能なWebアプリ開発を行いました。
2014/5
-
2014/8
(4か月)
自社Webサイトリニューアル
要件定義からリリースまで
自社のWebサイトリニューアルを行いました。スマートフォンでの閲覧もできるよう、レスポンシブデザインを導入しました。
2014/2
-
2014/7
(6か月)
市水運用アプリケーション開発
プログラミング
テスト
水運用のためのモニタリングアプリケーションを開発しました。各水源池の水位等を時系列でモニタリングするため、D3.jsを使用したデータビジュアライゼーションを実装しました。
Railsでの開発だったことから、CoffeeScriptを採用したが、後のことを考えるとJavaScriptで記述したほうがよいと思った。
2013/7
-
2013/11
(5か月)
選果荷受管理システム開発
プログラミング
選果場で使用する荷受管理システムを開発しました。
荷受時に使用するハンディ内のプログラムを構築するため、メーカーが作成したハンディ用のスクリプトを学ぶ必要があり、よい経験となりました。
2011/5
-
2011/9
(5か月)
食品販売ECサイト開発
要件定義からリリースまで
自社で取り扱う商品を販売するためのECサイトを開発しました。サービス利用料や販売手数料等をかけたくない要望を受け、レンタルサーバーでEC CUBEをホスティングするように実装しました。
2011/2
-
2011/5
(4か月)
県産品販売ECサイト開発
要件定義からリリースまで
県産品を販売するためのECサイト開発を行いました。海外も対象とする必要があることから、プラットフォームに標準で多言語化に対応しているMagentoを選択しました。
自身のMagentoについての知見が乏しく、Webにもリソースが少なかったため、構築や開発時に苦労した。また、管理画面の使い方も一般的なECサービスと比較して容易ではなかったため、クライアントへの印象もよくなかった。
スキル経験年数
- ※使用スキル毎にプロジェクト期間を積算
- ※経験年数が1年以上のスキルを表示